出雲市の住宅リフォーム・水道工事・キッチン・トイレの増改築・住まいのご相談ー青木水道「住まいるアオキ」ー

お家のご相談はこちらから 電話番号:0853-53-3341 メールアドレス:info@aokisuidou.com

ブログ(青木水道・社長)

ボイラー取替(出雲市)

  • 投稿者:管理者

今日は一段と寒かったですね。

明日からはまた雪マーク。

節分荒れですかね。

 

今回はボイラー取替の紹介です。

使い始めてから10年以上が経ち、運転音も大きくなり心配との事で、風呂の工事に合わせて取り替えさせて頂きました。

d179b9fc

ボイラー取替工事は約一日で完了します。

合わせて油タンクの交換もお勧めします

油タンクの外見は大丈夫そうでも、実は内側はサビが廻っていることがほとんど。

このサビが新しいボイラーに廻ると、せっかくの新品が故障することもあります。

9ba9bfaf

CHOFUのボイラーを使用させていただきました。

昔の型に比べてコンパクトになりましたし、運転音も静かで省エネです。

ボイラー取り替えさせて頂きまして、ありがとうございました!

ダッチオーブン 芋と手羽元

  • 投稿者:管理者

週末に久しぶりにダッチオーブンを使いました。

この季節にピッタリの焼き芋です。

熱した容器に芋を入れます

79c656a7

蓋の上にも炭を置きダブル加熱です。

8833eea3

待つこと40分位で完成です。

焦げる心配もありませんし簡単にできます!

遠赤外線の熱で、とても甘く美味しかったです。

e3f3575e

せっかっく炭を熾したので、ついでに手羽元も燻製風に焼きました!

bf6e2df7

ダッチオーブンの底にアルミを敷きます。

こうすることで後の掃除が簡単です。

アルミの上に香り付けでスモークチップを入れます。

そして手羽元投入です。

8d6f5d6f

蓋をして上に炭を置き30分位で完成です!

a7801599

スモークの香りがたまりません。
外はパリッと内はジューシーで、ビールのお供にに最高です。

ダッチオーブンの料理は失敗も少なく、簡単で美味しいのでぜひお試しください!

定期点検

  • 投稿者:管理者

午後から雨が降り始めましたね・・・・

また明日は雪マーク

気温が下がるようなので、風邪にも気を付けたいところです。。。

 

今日は便器取替工事の一年定期点検に伺いました。

青木水道では工事完了後、定期的にお客様のお宅を訪問させて頂き、リフォーム箇所のメンテナンスを行わせてもらっております!

386a0287

工事が完成し引き渡しで終わりではなく、そこから工事していただいた商品をより長く良い状態で御使用して頂ける様、定期点検を行っております!

 

知らない方も多いと思います、ウォシュレットには脱臭機能があります。

そこにはやはりフィルターが付いていますが詰まりやすいです。

ここに付いています(器具によって異なります)。

d3091f54

引っ張れば簡単に外れます。

87546308

使用頻度にもよると思いますが半年くらいで詰まっています。

歯ブラシなどで簡単に掃除できます!

39859fee

定期点検では、このような掃除や機能部の点検を行います。

工事をして頂いたお客様に、長く良い商品を使って頂く為に、今後も定期点検を行っていきますのでよろしくお願いいたします!

雨樋修理(出雲市)

  • 投稿者:管理者

今日は天気が良く過ごしやすい一日でしたね!

 

雨樋の修理を行いました。

老朽化で穴が開いてしまった為です。

db41bcf4

今回は悪い個所のみの部分補修を行いました。

48e3ad98

明日からまた予報は雨なので、今日作業が出来て安心です。

a48425a7

仕事依頼頂きありがとうございました!

丈夫なブロック塀にやり替え!(外構リフォーム 出雲市)

  • 投稿者:管理者

 

こんにちは、青木水道です(^^)

 

新年を迎えてから20日が経ち、すっかり日常の生活に戻ったこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

インフルエンザが流行しているようなので、人ごみの中にお出かけの際はマスクをする、帰宅したら手洗い・うがいをする、バランスのいい食事と十分な睡眠を心がけるなど、しっかりと予防をして、毎日元気に過ごしてくださいね。

 

 

そんな今日ご紹介するのは、ブロック塀のやり替え工事

1

たくさんのクラック(ひび)が入り、いつ倒れてしまうか心配なほど老朽化していたため、やり替え工事のご依頼をいただきました。

 

古くなったブロック塀を、ハンンマーでたたいて壊し…

2

 

解体作業が終わったら、既設の基礎に鉄筋を打ち込み、ブロックを積んでいきます。

縦筋・横筋と鉄筋を入れることで強度もバッチリ。

3

 

そして完成。

beforeafter

大風が吹いても心配ない、丈夫なブロック塀に生まれ変わりました。

 

お仕事のご依頼、ありがとうございました(*^_^*)

contact_footer

contact_footer