出雲市の住宅リフォーム・水道工事・キッチン・トイレの増改築・住まいのご相談ー青木水道「住まいるアオキ」ー

お家のご相談はこちらから 電話番号:0853-53-3341 メールアドレス:info@aokisuidou.com

ブログ(青木水道・社長)

毎日寒いですね。

  • 投稿者:管理者

こんにちは。

毎日寒い日が続きますね。

 

私は昨日、TOTOリモデルクラブのセミナーで、鳥取に行ってきました。

広島のゲイナンハウス河野社長様のセミナーで、大変勉強になりました。

お客様に喜んでもらえる仕事、お客様に必要とされる会社を目指して、一生懸命頑張ろうと思いました。

帰りの電車は雪で遅れたため、接続で待ち時間が結構長くあり、寒さに負けて風邪をひいてしまいました。。。

最近はとても風邪が流行っているようなので、皆様もしっかりとご飯を食べ、十分な睡眠をとって気を付けてください。

 

今日はキッチン解体工事でした。

0e55ff4c

キッチンが完成したら紹介しますね。

『吉兆さん』

  • 投稿者:管理者

明けましておめでとうございます

青木水道です。

本年もよろしくお願いいたします!

 

大社町の正月行事、最も華やぐのが正月3日の吉兆行事。

地元では、敬愛の気持ちを込めて【吉兆さん】と呼んでいます。

吉兆とは、高さ10メートルあまり、幅1メートルほどの錦の幡(ばん)に【歳徳神(としとくじん)】と地名を縫い取りにした山車(だし)のことです。

3日の朝、各町内では鼕(どう)、小太鼓、笛のはやしで氏神の前に立て、神謡を唄います。

またこの日は、恐ろしい形相をした面を被り、きらびやかな神楽衣装を着けた「番内」さんが出てきて、孟宗の割の竹をひきずり”悪魔払い、悪魔払い”と大声で叫びながら町をかけ廻り、町内の知人宅の玄関先に立っては地面を力一杯に叩いて歩きます。

「番内」さんは、「吉兆」さんの露払いとして先導役をつとめた厄年の男で、地面を力一杯叩くことによって、自分とその家の禍事を祓いきよめて幸せになると信じられています。

私は小太鼓を叩いて参加しました!!!

5b417b16

吉兆を4方からロープで引っ張り立てる様子です↓

大変な作業です。

d6520ad6

神楽殿にて神謡を唄っている様子です↓

6c4061e7-s

今年も皆様にとって幸多き年となりますように

餅つき

  • 投稿者:管理者

本日は餅つきをさせて頂きました。

子供の頃にやった事はありましたが、何十年振りの餅つきでした。

まずは蒸し器でもち米を蒸します

66e94326

そして餅をつきます。

これが思っていた以上に大変で、最後の方は腕がパンパンになりました。

b6ca800b

そして最後に出来上がった餅を丸めて完成です。

e5b7a1f7

いつも当たり前に買って食べていた餅ですが、自分で作ってみると大変だなと思いました。

しかし、出来上がった餅にきな粉をまぶして食べたら、最高に美味しかったです

貴重な体験をさせて頂き感謝いたします。

正月の餅も出来て、大満足な一日でした!

2010年 今年もありがとうございました

  • 投稿者:管理者

 

こんにちは、青木水道です(^^)

 

早いもので、本日が一年の仕事納めとなりました。

今年も無事、大きな事故や怪我もなく、社員一同元気に仕事を終えることが出来ました。

皆さまに支えられて本年も充実した一年となったことに感謝しております。

誠にありがとうございました。

来年も皆さまに喜んでいただけるよう、社員一同一生懸命頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

燻製 ベーコン

  • 投稿者:管理者

こんにちは。

最近は風の強い日が多く、日本海は荒れ狂っていました。

fefa05b9

 

そんな荒れた天気の中、燻製づくりをしました。

まずは、豚バラのブロックを塩やハーブで作ったソミール液に漬けこみ、一日放置します。

2f5a5025

次に水で塩抜きをします。

b2ced72c

塩抜きをした後に、60度のお湯で30分ゆで、1日外で肉を乾燥させます。

これによって、肉のうまみが凝縮されます。

8c60cc19

スモーカーを作ります。

お店でも売っていますが、簡単にダンボールで作れますよ!

手作りダンボールスモーカーです!!

7dc37880

今回は桜のスモークウッドでいぶします。

17af6972

ガムテープで口を閉じて、約4時間いぶします。

ac35889b

そして、出来上がったベーコンです。

81022b8b

黒こしょうをふりかけて焼いたベーコンは、最高の味ですよ(^_^)

明日からもベーコンパワーで頑張ります♪

contact_footer

contact_footer