ブログ(青木水道・社長)
新年明けましておめでとうございます。
- 投稿者:管理者
新年明けましておめでとうございます。
平成29年 酉年 スタートしました!
今年もお客様からお声掛け頂いたお仕事に、社員一同誠心誠意対応させて頂きますので宜しくお願い致します。
年明けから季節外れの暖かい気候に恵まれ、ゆっくりとお正月を過ごさせて頂きました。
昔は年末になるとお店が休みになるので正月料理の買い出しをしたり、正月には親戚が集まりにぎやかに過ごしていました。
今ではお店も休みなく開いていますし、親戚に年始の挨拶に行ったり来たりとゆうことも少なくなり、正月らしさも薄くなってきたように思います。
私は年末は餅つき、年初めは3年に一度の吉兆行事に参加と、年末年始を十分に楽しみました!
今年もありがとうございました。
- 投稿者:管理者
昨晩から今朝にかけて、空模様も雨からみぞれに変わり、物凄く冷え込みましたが、今日は天気が良いようなので仕事が捗りそうです!
私は朝の日課で、日めくりカレンダーをめくります。
毎朝めくる日めくりカレンダーの枚数も、残り数枚になりました。
本日で、青木水道も今年の仕事納めとさせて頂きます。
やり残した事があった様な、今年の目標を幾つ達成できたか・・・
反省する点も多々ありますが、皆様にお声掛け頂き一年間、大きな事故、怪我もなく社員一同仕事が出来たことに心から感謝しております。
また来年も日々の創意工夫と地味な努力を積み重ねて、一日一日を社員一同精進して、お客様に必要として頂ける会社である事に努めてまいりますので宜しくお願い致します。
今年も一年間ありがとうございました。
鳥の丸焼き(ダッチオーブン)
- 投稿者:管理者
今回はヘルシーにダッチオーブンで鳥の丸焼きに挑戦しました!
鳥に塩胡椒やハーブなどで下味を付け、野菜と一緒にダッチオーブンにセットします。
やはり12インチのダッチオーブンは容量が大きく余裕があるので
この手の料理には、もってこいですね!(野菜も丸ごと入ります)
高温に熱したダッチオーブンに鳥と野菜を入れたら、蓋をし上からも炭をのせ
下は弱火で上は中火位で50分位火に掛けます。
ついでなので蓋の上に薩摩芋をアルミホイルで包んで
焼き芋も作りました。(低温で甘味が出てとても美味しかったです)
鳥が焼きあがる間もビールを飲みながら本を読んだり至福の時間ですね~
そうこうしている間に焼きあがりました!
ジューシーにふっくら焼けました皿に盛りつけて完成です。
鳥は予想通り美味かったのですが、付け合わせの野菜の方が
素材の美味さが出て甘味が有り、何も(塩胡椒など)かけなくても
とても美味かったです!
キッチン床リフォーム工事(出雲市)
- 投稿者:管理者
朝は早起きする事と決めていましたが・・・・
寒くなり、携帯のアラームが鳴っても気付かぬうちに消してしまう事が多くなり・・・
最近は朝の時間に余裕が無かったですが、今朝はアラームを3度セットしました!
結果、見事に予定通りに目覚めることが出来ました。
「早起きは三文の徳」と言いますが、時間に余裕が生まれると、自分の思っている以上の準備や行動が出来るので良いですよ!
今回はキッチン床のリフォーム工事の紹介です。
年数が経ち床の色が変色してしまいました。
なるべく簡単に綺麗にしたいとのご要望でしたので、下地を直しCFシートで仕上げました!
CFシートは沢山の種類の柄が有りますので、自分の好みが見つかると思います。
防水性も強いのでお手入れもしやすいです!
床をリフォームしただけで部屋全体が明るくなりました。
キッチン床のリフォーム工事ご依頼頂きましてありがとうございました。
燻製 ベーコン
- 投稿者:管理者
空気も乾燥するこの季節にピッタリな料理、燻製です!
今回は定番のベーコンを作りました。
豚のばら肉を準備します(なるべく脂身が少ないやつ)。
肉を漬けるソミュール液を作ります。
1ℓの水に対して塩300g、砂糖50g、胡椒少々、ローリエ1枚(ハーブは好みで)を入れ沸騰させます。
冷めたら肉と一緒に袋に入れて冷蔵庫で1日漬け込みます。
冷水で2~3時間位、塩抜きをします(肉の大きさや塩の濃さで時間は変わります)
少し味が薄いかな位が良いと思います!
塩抜きを終えたら、次は70℃のお湯で30分ボイルします。
次は半日~1日位陰干しをします。
いよいよ燻していきます!
簡単手作りのダンボールスモーカーです。
今回は肉に良く合う桜のチップで燻ます。
途中で肉が汗をかきますので、キッチンペーパーで拭きながら3時間位燻しました。
完成後にまた陰干しをします。(味が落ち着きます)
ベーコンは酒の肴や料理にも使えますので保存しとけば便利です!
これからの季節は燻製が作りやすいので、いろいろとチャレンジしたいです!















