ブログ(青木水道・社長)
洗練されたルーセントゴールドのキッチン(キッチンリフォーム 出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今朝、車を見てビックリ!
フロントガラスがカチカチに凍っていました!
水をかけて何とか溶かし、安全運転で会社へ向かっていると、「北山が白くなってる!」と、またまたビックリ!!
これから本格的に冷え込んだり、雪が積もったりするようになるんですね…。
今日はあったか~い鍋が食べたいです(+_+)
さて、そんな今日はキッチンリフォームの様子をご紹介。
老朽化に伴って、全面改修させていただきました。
スペースが限られていたため、お客様としっかり相談をしてプランニングし、以前のA型から、I型のキッチンに。
スッキリとした印象になりました。
扉のカラーはルーセントゴールドという、とてもクールでシャープな色。
顔が映るんじゃないかと思うくらい光沢のある扉は、とても高級感があり、人工大理石の天板とも相性抜群です。
以前紹介した、水が広がる『水ほうき水栓』と、隅の排水口までゴミを押し流す『すべり台シンク』で、シンク内はいつでもキレイ。
栗の床材がやさしくあたたかな雰囲気をかもし出す、素敵なキッチンに生まれ変わりました。
今回の工期は約2週間。
お仕事のご依頼、ありがとうございました(*^_^*)
明日は雪
- 投稿者:管理者
こんにちは。
今日は良い天気ですね。
紅葉の景色も、もうすぐ終わりです。
今年も残すところ、あと一ヶ月。
早いですね。
明日は天気予報では雪との事なので、私もタイヤの交換予定です。
一日一日寒くなり風邪など流行っていますので、皆様も体に注意してお過ごしください。
塩辛
- 投稿者:管理者
こんにちは。
朝晩とても寒くなりましたね。
昨日の朝は車のフロントガラスがテカテカでした。
季節も秋から冬に変わってきましたね。
寒い夜のお酒のおつまみ、塩辛を作りました。
まずはスルメ烏賊を準備します。
皮を剥き、身と肝を分けます。
身の方は外で一日位干します。
これで旨みが増します。
肝は塩で一日漬けます。
干した烏賊と塩漬けした肝です。
烏賊を斜めに切ります。
肝の塩を落として、皮から中身を出します。
今回は塩麹も一緒に入れます。
そして混ぜ合わせて完成です。
これを冷蔵庫で一週間位ねかせて食べれます。
一日一回はかき混ぜます。
酒のつまみにも、御飯のお供にも最高ですよ♪
簡単に出来ますので皆さんも試してみてください!
寒い冬はあったかお風呂で♪(お風呂リフォーム 出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今朝はこの冬で1番気温が下がったらしく、車のフロントガラスが凍ったり、吐く息が白かったりと、完全に冬の朝の光景でした。
なんせもう12月。
今年もいよいよ最後の月です。
年賀状の準備や大掃除などで忙しくなる12月。
体調崩されないよう、気をつけて過ごしてくださいね。
そんな今日は、お風呂リフォームの様子をご紹介します。
タイル張りのお風呂が、白が基調のキレイなユニットバスへ大変身しました。
こちらのユニットバスは、これからの寒い季節でも快適なバスタイムを過ごせる工夫がいっぱい。
浴槽はお湯が冷めにくい『魔法びん浴槽』で、4時間後の湯温低下が2.5℃以内の優れた断熱効果。
やわらかくて気持ちのいい『ほっカラリ床』は、冬の一歩目の「ヒヤッ」を「ホッ」に変えてくれます。
ペアガラスの窓が、外の冷たい空気をシャットアウトし、さらに浴室暖房機能で、入浴前の浴室をスピード暖房。
これらのおかげで、冬の入浴が見違えるほど快適になりました♪
浴槽はワイドタイプなのでのんびりでき、デザイン性にも優れていて、蛇口などの細かい部分までオシャレな仕様です。
脱衣場もリフォームし、キレイで清潔感のある空間に生まれ変わりました。
新しい素敵なお風呂で、1日の疲れを癒し、リフレッシュしてくださいね。
お仕事のご依頼、ありがとうございました(*^_^*)
ウッドデッキとペアガラスで快適生活♪(おうちリフォーム 出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今週末は三連休の方も多いと思いますが、皆様どのように過ごされますか?
毎年旧暦の10月になると、出雲大社に全国の神様が集まり、縁結びなどの会議をされます。(神在祭と言います。)
全国的には神無月の旧暦10月が、出雲では神在月と呼ばれる所以ですね。
旧暦の10月10日、稲佐の浜に神様が到着されるのですが、今年の旧暦10月10日は11月23日(金)で、夜の7時から稲佐の浜で、神様をお迎えする神迎神事が行われます。
そして(青木水道事務所前の)神迎の道を通って、出雲大社へと向かわれるんです。
全国各地から多くの信徒さんや観光客の方が集まって、神様と一緒に神迎の道を歩かれるので、すごく迫力があって神々しい感じがします。
以降1週間(今年は11月30日まで)、大国主大神の元で会議をされるというわけですね。
この神在期間は、いつにも増して多くの方が参拝されます。
皆様もよければお出かけくださいね♪
さて、そんな今日紹介する施工事例はこちら。
洗濯物の干し場にお困りだったお客様のご要望で、ウッドデッキを設置させていただきました!
これで雨の日のお洗濯もバッチリ。
天気の日は、ここで日向ぼっこをしたり、オープンカフェのようにお食事を楽しんだりしてもいいかもしれません。
また、サッシも防音・断熱性に優れたペアガラスに取替。
強い北風の日にはガタガタと音がしてうるさく、冬はサッシの隙間からの冷たい風にお悩みでしたが、ペアガラスで解消。
風や雨の音がほとんど気にならず、隙間風も入らなくなったので、今年の冬は安心だと、大変喜んでいただきました。
お庭の木々も、完成を待っていたかのようにキレイに色づきましたね。
ウッドデッキとペアガラスで、楽しくて快適な生活をお楽しみください。
お仕事させていただき、ありがとうございました(*^_^*)
工期は一週間程度ですので、興味をお持ちになった方は、お気軽にご相談くださいね♪

