ブログ(青木水道・社長)
縁側の張替工事 出雲市
- 投稿者:管理者
皆さまこんにちは (^^)
ペーパークイリングってご存知ですか?
ペーパーをくるくる巻いて貼り付けものです。
自分の好きな色のペーパーで好きなイラストに
貼り付けるだけ(^^)
100均のフレームに入れて飾れば
ほら それなりに・・・(^^)
#縁側張替工事 出雲市#
今回は縁側の張替工事のご紹介です!!
既存の床が長年の歳月で劣化し、
剥げたり変色しています。
施工方法は色々ありますが、
今回は下地もしっかりしていたので
既設の上から貼りました。
使用床材は楢の無垢材!!
合板と違い一層なので捲れる
心配はありません。
とても明るい仕上がりになりました。
工事は1日で終わりました。
縁側リフォームをご依頼頂きまして
ありがとうございました。
トイレのリフォーム工事(出雲市)
- 投稿者:管理者
秋も深まり野山の樹木が色鮮やかに紅葉して
心を和ませますね!秋ならではの飾りを我が家
でも楽しみました。
#トイレのリフォーム 出雲市#
今回はトイレのリフォーム工事の紹介です。
まだ公共下水道が無い地域で浄化槽も設置が
難しく汲み取りトイレのリフォームです。
以前は大小と別々にありましたが今回一つにまとめる
事になりました。
始めにトイレを解体し配管をやり替えます。
次に下地を作り床、壁、天井を仕上げていきます。
壁には寒さ対策に、しっかりと断熱材を入れます。
後々生活環境の変化で手すりが付けたい箇所が
出る事もありますので、壁の下地は構造用合板
で後でどこでも手すりやアクセサリーを付けれるよう
に施工します。
内装が仕上がれば器具付けをして完成です!
床材は楢の無垢材、腰壁は桧の縦張で素敵なトイレに
仕上がりました。
大小を1つにまとめたことで空間に余裕が出来ました!
お客様にも仕上がりを喜んで頂けました。
トイレのリフォーム工事のご依頼を
頂きましてありがとうございました。
ダッチオーブン ローストビーフ
- 投稿者:管理者
こんにちは寒くなりましたね~
寒くなると肉が食べたくなりますね!
そこでローストビーフを食べる事にしました。
牛のモモ肉と野菜を準備します。
肉に塩胡椒で下味をつけ、プレヒートした
ダッチオーブンに肉と野菜を入れます。
薫り付けにローズマリーも一緒に入れました。
ダッチオーブンを上下とも中火位で蓋をします。
出来たかどうかの確認は、鉄櫛を肉の中央位まで
挿し5秒位待ち引き抜き舌に当てて人肌程度であれば
OKです。待つこと30分ローストビーフの完成です!
肉を取り出しアルミホーイルに包み20分位置きます
そのほうが肉を切りやすいです。
いよいよ肉をカットしていきます!
焼け過ぎず良い感じに出来ました。
盛り付けして完成です!
一緒に入れた野菜の丸焼きも、そのまま食べても
素材の旨さ甘味がダイレクトに伝わります。
肉はソースで旨いしワサビと醤油で食べても
最高ですね!モモ肉なので、もたれる事も無く
あっさり美味しく頂きました。
ダッチオーブンでローストビーフお手軽で簡単なので
お勧めです。
フェンス設置工事 出雲市(外構リフォーム)
- 投稿者:管理者
こんにちは !!暦ではもう冬ですね。
長い夜をいかがお過ごしですか!?
私は趣味のハンドメイドに没頭しています!!
飽きっぽい私は、1日、長くて2日で
できるようなものしか作りません(笑)
ワイヤーリングです。15分くらいでできます。
指に付けるとこんな感じです。
華奢な感じが気に入っています!!
#フェンス設置工事 出雲市#
☆スチールメッシュフェンスを設置☆
境界にフェンス設置工事のご依頼をいただきました。
工期は3日
施工も簡単です。
フェンスを設置するのにまずは
土台となる基礎を施工しなくてはなりません
基礎の種類にもいろいろありますが
今回は単独基礎を埋め込みました。
ブロック基礎に比べ強度は弱いですが
施工も早く金額も安いです。
現場の状況、フェンスの重量、高さに、お応じて選択いたします。
フェンスをまっすぐ綺麗に設置できるよう
通りを出して組んでいきます。
完成です。まっすぐなフェンスが設置できました!
フェンスの設置工事をご依頼頂きましてありがとうございました。
エコ給湯器設置工事 出雲市
- 投稿者:管理者
こんにちは、朝晩は寒いですが日中は暖かいより
暑いくらいで・・・体温調整が難しいですね。
先般三瓶山に遊びに行ってみましたら紅葉が綺麗でした!
綺麗な景色を写真やテレビではなく本物を見る事は
自分の感性も豊かになりますね。
#エコ給湯工事 出雲市#
今回はエコ給湯器設置工事の紹介です。
長年電気温水器をお使いになっておられましたが
水圧の低下や老朽化も有りエコ給湯器に取り替えさせて頂きました。
コロナのエコ給湯器をご使用いただきました。
エコ給湯器の特徴はヒートポンプと言う室外機で
大気の熱をくみ上げてお湯を沸かすシステムです。
従来の電気温水器に比べると電気ヒーターを
使わないので使用する電力が少なくて済みます。
今回設置したタイプはフルオートタイプでリモコンの
湯はりボタンを押せば自動でお風呂が溜まります。
カランンを締め忘れてお風呂が溢れたとゆうことも
無くなりますね!
循環機能も付いています、従来は湯が冷めたら
風呂の湯を捨てて新しく湯を入れてましたが
お風呂の湯を循環させて温め直すので水道代も
少なくて済みます。
本体の下側にお湯、水、循環配管、ヒートポンプの配管と
沢山の配管が接続されます。
自動湯はり、循環用にお風呂の浴槽に穴を開け
10cm弱のアダプターを取り付けます。
ここからお湯が出ます。
お客様もお湯の水圧も良く快適にお風呂に入れると
喜んで頂けました!
エコ給湯器設置工事をご依頼頂きまして
ありがとうございました。
#エコキュート工事 出雲市#

