出雲市の住宅リフォーム・水道工事・キッチン・トイレの増改築・住まいのご相談ー青木水道「住まいるアオキ」ー

お家のご相談はこちらから 電話番号:0853-53-3341 メールアドレス:info@aokisuidou.com

ブログ(青木水道・社長)

お風呂のリフォーム工事 出雲市

  • 投稿者:管理者

これから寒くなると毎晩入るお風呂も

せっかくなら快適に入りたいですよね#お風呂工事 出雲市お風呂リフォーム#

今回はお風呂のリフォーム工事のご紹介です。

以前は焚き風呂でしたが年数も経ち老朽化し

浴槽と床のタイルから水が廻り焚口に水が

漏るようになった為に今回ユニットバスのお風呂に

リフォーム頂きました。

始めにお風呂の解体をしていきます。

壁、天井、床と解体していきます。

ハンマーや電動ドリルで解体していきます。

解体後は配管の位置も異なりますので、新たに

配管をして、ユニットバスが設置できるようにコンクリートを

打設します。

そしてユニットバスを組んで完成です

今回はTOTOのユニットバス サザナを設置頂きました。

特徴は畳の上を歩くようなほっカラリ床です。

膝を着いて体を洗った時もタイルだと冷たく痛いですが

ほっカラリ床は畳のような柔らかさなので痛くないし

ひやっと冷たくもないです。水捌けも非常に良く

汚れが付いても簡単に落ちますので以前のタイル風呂の

お掃除に比べると、とても便利ですね

#ユニットバス工事 出雲市#

暖色系の床と大きな窓(ペアガラス)と爽やかな壁で

落ち着きのある素敵なお風呂に仕上がりました。

お客様にも気持ち良くお風呂に入れると

喜んで頂きました。

のお風呂のリフォーム工事をご依頼頂きまして

ありがとうございました。

キッチンリフォーム 出雲市

  • 投稿者:管理者

こんにちは急に寒くなりコタツが欲しくなりますね

夜も毛布だけでは寒く夜中に目が覚めることもあり

昨夜からは掛け布団を出しました。

おかげでぐっすり寝すぎてしまい今朝はバタバタしてしまいました・・・

週末の台風状況も気になりますね。

#キッチンリフォーム出雲市#

今回は増築工事に伴うキッチンリフォームのご紹介です

増築工事のご依頼を頂き、以前は食事をするだけのキッチンでしたが

今回家族が集まる空間にリフォームさせて頂きました。

白の対面キッチンをベースに明るい爽やかな空間になりました

キッチン、周辺キャビネットはTOTOのクラッソ

床材はTOYOTEXのダイヤモンドフロアーです。

壁と天井はクロスで照明はLEDのダウンライトで仕上げました。

キャビネット収納も沢山収納出来て扉材も

キッチンと同じなので統一感が有り良いですね

増築した分、広々としたLDKになりましたL型の空間で

普段は3枚引き戸で仕切って冷暖房も良く効きます。

3枚引き戸を開けると子供さん達も走り回って遊べます。

お客様にも家族が集まる場所になったと喜んで頂けました

今回も工事をご依頼頂きまして、ありがとうございました。

白蟻に伴う和室リフォーム 出雲市

  • 投稿者:管理者

今年の秋は私にとっては食欲の秋で・・・

毎日の食事が旨いとても良いことですが

しかし腹7分目位で収めたいですが腹10分目まで

食べてしまい、しかも間食も多く取り冬に向けて

脂肪を蓄えつつあるので、気を付けなければと思う

今日この頃です。

 

今回は和室が白蟻被害に遭ってしまい、この際

畳からフローリングにリフォームしたいとの

ご依頼を頂きました。

まづは畳、座板、根太、土台を撤去していきます。

解体していく、とやはり住んでいました・・・

白蟻の蟻道も発見

白蟻も生きていました。

通気が悪いと白蟻は発生しやすいので

通気口用の開口し通気口を設けます。

新しく土台根太を組んでいきます。

そして白蟻が発生しないように木部と土壌を

防除していきます。

最後に2重張りのフローリング仕上げで完成です

工事をご依頼頂きましてありがとうございました。

鰻の蒲焼

  • 投稿者:管理者

今週は秋から一変夏に戻りましたね・・・・

季節外れのこの暑さは多少体に応えますね

今年の夏は鰻を釣って食べてなかったので

今回は落ち鰻を釣って食べる事にしました

落ち鰻は秋に産卵の為に海に下りていく脂の乗った鰻です。

雨後に釣りに行き何とか釣りましたが・・・

サイズが小さかった(40センチ弱位)しかし数を釣りましたので

蒲焼することにしました。3日位水に入れておき泥を吐かせます。

捌いたら方なら分かると思いますが

鰻の生命力は物凄く強いです

鰻は死んでから捌いては、まずいので生きてる

状態で捌きます。捌いたら次はタレ作りです

骨をこんがり焼きます。

味醂、砂糖、酒、醤油を煮たてたタレに

焼いた骨を入れて弱火で煮詰めてめて完成です。

そしていよいよ焼に入ります

まずは素焼きで両面良く焼いていきます。

そして先ほどのタレを付けて再度焼いていきます

何とも言えない、こうばしい匂いが食欲をそそります

香りだけでもご飯が食べれそうです

小さいながら脂がのっていました。

せっかく火を熾したのでビールのあてに肉も焼きました。

焼きたての鰻を炊き立てのご飯にのせて完成です

やはり天然鰻、口に入れた時の風味食感

最高ですね旨いです夏の土用の鰻と言いますが

この秋の鰻が脂がのっていて旨いですね。

しかも食べた後の体の調子も抜群に良く

活力がみなぎり疲れ知らずの日を過ごしました。

お店などで捌いて焼いてある鰻を食べる事は簡単ですが

自分で釣って捌いて(捌く時は可哀想ですが)

食べる事で生き物の命の尊さありがたさ食事の

大切さがよくわかります。

このような経験をする事で毎日食卓に上る食事も

感謝の気持ちを持って手を合わせていただきますと

心から言えますね。

 

 

 

 

駐車場コンクリート工事 外構リフォーム 出雲市

  • 投稿者:管理者

みなさん昨夜は空を見られましたか?

中秋の名月とても綺麗でしたねお月様が綺麗に

輝いていましたね

今回は外講のコンクリート工事のご紹介です。

傾斜のあるスペースで砂利が道路にでたりするので

コンクリートを打ってほしいとのご依頼を頂きました。

始めに高さを調整し砕石を入れ転圧し下地を作ります。

車も駐車するのでメッシュを敷きならしていきます。

そして生コン車でコンクリートを打設していきます。

3日位養生したら完成です

お客様にも綺麗になったと喜んで頂けました。

外構リフォームを依頼頂きましてありがとうございました。

contact_footer

contact_footer