青木水日記
あたたかいもの
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今日は朝から、ものすごい風が吹き荒れていますね。
家や車の窓ガラスが汚れてしまって大変(+_+)
稲佐の浜も大荒れです。
毎年、旧暦10月10日の夜7時に、全国の神様が竜蛇様を先頭に海を渡って、この稲佐の浜に到着されます。
それをお迎えするのが神迎祭(かみむかえさい)で、稲佐の浜に集まった神様たちは、神迎の道を通って出雲大社へ向かうんです。
この神迎際には日本全国から毎年ビックリするくらいの人が集まっておられますよ!
今年の神迎祭は11月15日なので、よかったら一度御覧になってください。
夜の海は寒いので、あったかくしてきてくださいね。
さて、今日はお風呂の工事の様子をお伝えします。
これは、壁に断熱材を入れているところです。
こういう、目に見えないところにも、快適な生活のための知恵が隠れているんですよ。
今日みたいな寒い日は、あったか~いお風呂に入って、心身ともにリラックスしたいですね。
実は今日、このお仕事をさせていただいているお客様が、現場の従業員に豚汁をごちそうしてくださったそうなのですが、すごくあたたかくておいしくて、お風呂と同じくらい、心身ともにあったまったと話していました。
本当にありがとうございました(*^_^*)
いつもいつも、お客様に支えられているなぁと実感する毎日です。
福を運ぶフクロウ
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
先月紹介しました、お礼はがきの抽選・・・
その10月分の抽選を今日行い、ささやかなプレゼントをお送りする10名様が決まりました。
当選された方には近いうちにプレゼントをお持ちしますので、楽しみにしていてくださいね♪
ところで・・・
こちらの写真をご覧ください。
このかわいいフクロウ、一体何で作られていると思いますか?
実は、ススキでできてるんです!
お客様からのいただきものなのですが、こういうものを思いつく発想も、作れる器用さも本当にすごい!
秋を感じられる素敵なプレゼント、ありがとうございました(*^_^*)
このかわいいフクロウ効果で、皆さまにも福が来ますように。
大土地神楽
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今日から11月。
月日の流れは早いものですね。
11月の注目イベントと言えば・・・そう!
第2回だんだん感謝祭。
日々、着々と準備をしていますので、11/20(土)・21(日)を楽しみにしていてくださいね(*^_^*)
さて今日は、先日、大土地神楽を見に行った時のことをお話します。
毎年10月下旬、大社町杵築西で行われる大土地荒神社例大祭にて大土地神楽を見たのですが、毎年見ていても楽しくて、テンションが上がります。
どの演目もワクワクするのですが、なかでも、鬼が3人出てくる『三韓』は、迫力満点で大人気!
思わず前のめりになって見入ってしまいました。
だけど、子どもの頃は、この鬼が怖かったんだろうなぁ・・・。
今ではこうして楽しんで見れるようになったのは、鬼よりもっと怖いものをいっぱい知ってしまったからでしょうか(^_^;)
ちなみに最近の私が1番恐れているのは、食欲の秋真っ最中の今、体重計に足を乗せるあの瞬間です。。。
日本のぬくもり
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今日はグッと寒くなりましたね。
今日の最高気温は、昨日の最低気温より低いらしいですよ(*_*;
北海道では雪が降ったとか・・・!
そりゃ~寒いわけですね!
皆さまは、もうコタツは出されましたか?
今日のこの寒さで、コタツを出される方もいらっしゃるかもしれませんね。
私も家に帰ったら、コタツを出そうかなと考えています。
寒い日にコタツに入って、ミカンやおせんべいを食べながらテレビを見る。
すごく幸せで、日本人でよかったー!と感じます。
ついうたた寝をして、大汗をかいて起きる・・・なんてことがない程度に、日本ならではのぬくもり、今年も楽しもうと思います(*^_^*)
下水道工事現場より(下水道工事 出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、青木水道です(^^)
今日は日中もあまり気温が上がらず、少し肌寒い1日でした。
こんなふうに、日に日に秋が深まっていくんですね。
実は今日、秋らしいものをいただきました。
それがこちら、栗のおはぎです。
渋皮を丁寧にとった栗をつぶしたあんは、上品な甘さで、すごく食べやすくて美味しかったです(*^_^*)
食欲の秋、満喫中です♪
そんな今日は、下水道工事の様子を紹介します。
これは、下水道の配管の勾配を見ている作業です。
下水道を接続すると、清潔快適な暮らしができるようになります。
もちろん環境にもいいですよ♪
下水道工事に興味のある方は青木水道までお問い合わせください。

