青木水日記
エコ給湯工事 電気温水器からエコ給湯 出雲市
- 投稿者:管理者
こにちは、冬の楽しみといえばコタツでミカンや
ストーブで焼き芋などありますが、晩飯に鍋もいいですね~
最近は夕食で鍋をする事が多くなりました野菜も食べれて
健康にも良いですよ♪
♯エコ給湯取替工事出雲市♯
今回は電気温水器からエコ給湯器に取替工事のご紹介です!
長年お使いになられた電気温水器でしたが本体の漏水に伴い
修理ができないため、電気温水器からエコ給湯器に取替いただく
事になりました。
before
既設の温水器を撤去して新しくエコ給湯器を設置します。
after
ダイキンのエコ給湯です。使用人数に合わせて600Lから
370Lに変更しました。
エコ給湯器は電気代が電気温水器の1/3程度ですので
電気代が上がった昨今では経済的ですね♪
エコ給湯器取付工事のご依頼をいただきまして
ありがとうございました。
階段リフォーム(内装 手すり) 出雲市
- 投稿者:管理者
こんにちは、今年も残すところ一か月になりました。
暑くて長い夏が終わるとすぐ一年が過ぎた感じです。
11月くらいまでは、昼間は半袖で過ごせるような気候でしたが
12月に入ると急に寒くなり防寒着なしでは、過ごせませんね
夜寝るときも足が冷えると寝られませんね、私はストーブの上で
沸いたやかんの湯を、湯たんぽに入れ布団の中に入れて寝ます。
朝までポカポカでぐっすりと寝れますよ♪
12月もお客様からご依頼いただいたお仕事を、青木水道に頼んで
良かったと思っていただけるように、敏速に確実に丁寧に
やっていきますので今月も宜しくお願いいたします。
♯内装リフォーム出雲市♯♯階段手摺出雲市♯
今回は階段のリフォーム工事のご紹介です!
階段の上り下りの際に不便を感じておられ
ご依頼をいただきました。
階段の幅を広くする、勾配を緩くするなど色々と
お客様とお話ししましたが、今回は大がかりな工事では無く、手すりを付けて
暗い内装を明るくする事になりました。
before
既設の壁にベニヤ板を張りクロスで仕上げて
両サイドに手すりを取り付けました。
after
手すりの取り付けは、下地がない箇所がありますので
手すりがくる箇所に補強板を付けてから施工しました。
白い壁紙で空間が明るくなり手すりもあるので安心して
階段の上り下りがなると喜んでいただけました♪
階段のリフォーム工事をご依頼いただきまして
ありがとうございました。
トイレのリフォーム工事 出雲市
- 投稿者:管理者
こんにちは、秋によく目にする光景です
軒下に吊るされた吊るし柿、いいですね~
食べても良し見ても良しの優れものですね♪
♯便器の取替出雲市♯♯水回りのリフォーム出雲市♯
今回はトイレのリフォーム工事のご紹介です!
経年劣化から便器の取替をご依頼いただきました。
before
今回は便器の取替に合わせて床のクッションフロアーも
張り替えいただきました。
after
便器はTOTOのピュアレストQRとウォシュレットはS2Aです。
床のダーク系の石目調が全体を落ちつきのある空間に仕上がりました♪
トイレのリフォームをご依頼いただきましてありがとうござました。
部屋のリフォーム 出雲市
- 投稿者:管理者
こんにちは、週末子供と公園に行くと銀杏の木が
きれいに紅葉していました。
銀杏もいいですが、秋らしいこの感じが心落ち着かせてくれます♪
♯部屋のリフォーム出雲市♯♯和室のリフォーム出雲市♯
今回はお部屋のリフォームのご紹介です!
生活スタイルの変化に合わせて、今までの和室から
洋風なお部屋にリフォーム工事のご依頼をいただきました。
before
聚楽壁の汚れや、畳の経年劣化があり床と壁の
リフォームを行いました。
after
畳を撤去して木工事で下地を作り仕上げにフロアタイルを張ります。
フロアタイルはポリ塩化ビニル素材のタイル状の床材です
コストも床材に比べると安くて沢山のデザインと本物のような質感
丈夫な材質で傷がつきにくいなどの利点があります♪
壁はベニヤ板を下地に張りクロスで仕上げました。
ウォルナット柄の床と木目調の壁紙が落ち着いた空間に
仕上がりました!
お部屋のリフォームのご依頼いただきまして
ありがとうございました。
ボイラー工事 出雲市
- 投稿者:管理者
こんにちは、私は自分の健康維持の一つに
2年前位から、ぬか漬けを毎日食べています。
もともと漬物が大好きなのと、いろいろな野菜を
漬物にしてたべれるし、発酵食品で体にも良いので続いています♪
今年の猛暑はぬか床の管理が大変でしたが、最近は気候も良く
いい感じのぬか漬けができます。
♯ボイラー工事 出雲市♯♯ボイラー取替出雲市♯
今回はボイラーの取替工事のご紹介です!
長年お使いになられたボイラーでしたが経年劣化に
より取替のご依頼をいただきました。
before
既設のボイラーと油タンクを撤去して新しく
ボイラーを設置してお水とお湯の配管を接続します。
after
今回のボイラーは長府のボイラーです♪
ボイラーの取替に合わせて油タンクも一緒に取り替え頂きました。
既設の油タンクは外が綺麗でも中を見ると錆がまわっている
ことが多いのでボイラー取替の際は油タンクの中を
懐中電灯などの明かりで確認するのを
お勧めします。
中が錆びなどで汚れていると、せっかく替えた
新しいボイラーに送油管を通して汚れが廻り
故障の原因になります。
ボイラーの取替工事をご依頼頂きまして
ありがとうございました。

