青木水日記
白蟻に伴う和室リフォーム 出雲市
- 投稿者:管理者
今年の秋は私にとっては食欲の秋で・・・
毎日の食事が旨い!とても良いことですが
しかし腹7分目位で収めたいですが腹10分目まで
食べてしまい、しかも間食も多く取り冬に向けて
脂肪を蓄えつつあるので、気を付けなければと思う
今日この頃です。
今回は和室が白蟻被害に遭ってしまい、この際
畳からフローリングにリフォームしたいとの
ご依頼を頂きました。
まづは畳、座板、根太、土台を撤去していきます。
解体していく、とやはり住んでいました・・・
白蟻の蟻道も発見
白蟻も生きていました。
通気が悪いと白蟻は発生しやすいので
通気口用の開口し通気口を設けます。
新しく土台根太を組んでいきます。
そして白蟻が発生しないように木部と土壌を
防除していきます。
最後に2重張りのフローリング仕上げで完成です!
工事をご依頼頂きましてありがとうございました。
駐車場コンクリート工事 外構リフォーム 出雲市
- 投稿者:管理者
みなさん昨夜は空を見られましたか?
中秋の名月とても綺麗でしたねお月様が綺麗に
輝いていましたね!
今回は外講のコンクリート工事のご紹介です。
傾斜のあるスペースで砂利が道路にでたりするので
コンクリートを打ってほしいとのご依頼を頂きました。
始めに高さを調整し砕石を入れ転圧し下地を作ります。
車も駐車するのでメッシュを敷きならしていきます。
そして生コン車でコンクリートを打設していきます。
3日位養生したら完成です!
お客様にも綺麗になったと喜んで頂けました。
外構リフォームを依頼頂きましてありがとうございました。
門の屋根葺き直し工事(出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、9月も終わりに差し掛かり秋色が濃くなってきましたね。
夏の体の疲れが出てくる時期なので体調管理に気を付けたいですね。
今回は立派な門の屋根のリフォーム工事の紹介です!
瓦がずってきて危険なので屋根替えをしてほしいとの
ご依頼を頂きました。
新しい瓦を敷いたらせっかく趣のある門には
合わないので、敷き直しをする事になりました。
始めに瓦を降ろしていきます。
屋根土も綺麗に降ろします、下地はしっかりしていました。
次に瓦がずり落ちない為に蓆を敷いてから屋根土を上げ
て行きます。
最後に瓦を敷いて漆喰塗をかけて完成です!
やはり昔からある歴史を感じさせられる建物は素敵ですね!
門の屋根の葺き直し工事をご依頼頂きましてありがとうございました。
トイレ便器の取替工事 TOTOネオレストAH1(出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、9月に入ってから急に秋らしくなりましたね!
日中も過ごしやすく、朝方はタオルケットでは寒い位です。
いよいよ秋到来ですね、先日居酒屋でメニューに、おでんが
有りました多少肌寒かったので注文してみました、おでんを肴に
一杯は最高でしたね!これからは食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋
芸術の秋、沢山楽しい秋を楽しみたいです。
今回は便器の取替工事のご紹介です!
長年お使い頂き今回取替をご依頼頂きました。
まずは既設の便器を撤去しまて、特殊な便器でしたので
配管を治します。
そして便器を取り付けて完了です。
今回の便器はTOTOのネオレストAH1です!
自動開閉、自動洗浄機能付きの多機能便器です。
キレイ除菌水で便器を除菌します。
スタイリッシュな便器でトイレの空間が引き締まった感じです!
便器の取替工事をご依頼頂きましてありがとうございました。
縁側リフォーム(出雲市)
- 投稿者:管理者
こんにちは、連日猛暑日が続きますね!
これだけ暑いと毎日しっかり汗をかきますので
晩酌の量と時間が増えてしまいますね・・・・
健康診断も近いので自己管理に注意したいです。
現場に向かう道中、ふと田んぼに目を向けると
秋の気配を感じました♪
今回は縁側のリフォーム工事のご紹介です!
縁側の床材が年数の経過と共に色褪せてきたのと
隣の和室とバリアフリーもかねてリフォームさせて頂きました。
今回は床材にラオス松をご使用いただきました。
ラオス松は年月が経つにつれてより深みのある色合いに
なっていくのが特徴の一つです!
光沢も有り高級感の有る縁側に仕上がりました。
床の工事に合わせて天井も秋田杉の目透し天井に
張り替えました。お客様にもラオス松の仕上がりに
満足して頂けました!
工期は約2日で完成です。縁側リフォーム工事をご依頼頂きまして
ありがとうございました。

